2009年02月04日

アンテナの中身

UHF帯のアンテナによく見かける双ループアンテナはカバーがかかってるので中を見ることはほとんどないですよね。FMなどの双ループとはまったく違うのかなぁと気になっていたのですが、その話を嫁さんとしていると

「あっ、見たことあるよ」

と出してきたのが次の写真です。
2007年にあったNHK大阪放送局の公開で見てきたそうなんですが・・・。

まず双ループのカバーをあけたところがこちら。
双ループ1.JPG
横にそのカバーもありますが、FMで使われるものとはかなり印象が違いますね。

そして給電部のアップ。
双ループ2.JPG


それにしても、嫁さんまでこんなものに興味を持つとは・・・(汗)
posted by たろちゃん at 22:39| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月17日

奈良県・奈良テレビスポットワンセグ実験局

奈良テレビの番組『ぜっぴん!』を見ていると、1月20日から2月8日にかけて奈良県と連携してワンセグ実験放送をするというので早速受信に行ってきました。
アンテナ自体は奈良県庁に八木アンテナが3面ついていました(『ぜっぴん!』内の映像より)

受信場所は奈良県庁前2009年1月16日午後11時10分ごろです。

スポットワンセグ1
データ部分に試験電波とあります。チャンネル番号は11に割り当てられています。物理チャンネルは53ch、出力は10mWのようです。

スポットワンセグ2
横長サイズで放送のみを受信しています。16:9の映像もありますし、4:3の映像には鹿ナビと書かれたサイドパネルがついています。

スポットワンセグ3
奈良テレビに出ていた藤井日菜子さんが紹介する映像なんかもありました。


またアンテナについては時間を見つけて撮影に行きたいと思います。
詳しくは
近畿総合通信局報道発表をご覧ください。
posted by たろちゃん at 00:55| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

和歌山県・NHK護摩壇テレビ無線中継所

護摩壇遠景.JPG

中継局データ
和歌山県田辺市龍神村大字龍神字五百原

受信局
NHK和歌山放送局演奏所

送信局
大雲取固定局・槇山テレビ局

続きを読む
posted by たろちゃん at 20:04| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする